ちょ、
コロナの影響で
会社から
経費削減と残業禁止のお触れが出たった
まじか
買い占めはダメだけど
こんな一大事だからこそ
小さい会社まで少しでも多くの企業が生き残れるように
常にお金を動かしておかないといけないのではと思うのだが
あと残業禁止、残業禁止と言うのならば
残業しないで済むだけの業務の内容にする
残業しないで済むだけの優秀な人材を確保する
アホな上を素早く切る
アホが残業代で稼いで生活する必要のない十分な給料を与えろ
それを何一つしないで「残業禁止」と言っていればいいだけなんて
羨ましい御身分ですね
え、もしかして未来のことをお考えではないのか?
視野が狭いんか
お子さんおられんの?
お子さんの生きる世界のこと気にしてないの?
いや、待てお子さんおられる人間の方が何も考えていないパターン多いわ
視野激狭
知見なさすぎ
要領も容量も悪い
だからこそ子供作れるんだよね
そっかーそうだった、いっけねー
余裕が無くて出た対策ではなくただ元々無能だったというわけだ
ミニマリストの人はあれですね
災害の時に弱そう→普段からサバイバル生活さながらだから大丈夫だった!
今度こそ
こういうときには大変ですね
「マスクは、使ってないから捨てよう、必要な時に買えばいいから」
必要な時に売ってない場合
「在庫を多く持たないようにしています、少なくなったら買い足す」
買い占められて高額転売までされている場合
マキシマリスト大勝利ですね
(嘘嘘)
生活用品まとめ買い大好きですからね
まとめ買いでお得大好き
こういうパンデミック時も災害時も
養生テープが無い
マスクが無い
トイレットペーパーが無い
食料が無い
養生テープ大人気やん、普通一家に1つあるやろ引っ越しの時とか便利なのに名前も知られてなかったんか
昔に買ったマスクがまさか今役に立つとは
トイペは常にロングタイプのものを棚一杯に収納
こんな危ない時に買い物行かないといけないと大変だなぁ、まぁ私は半月ほど外に出なくても余裕の長期保管や非常時にピッタリのストックが何故か数種
そりゃまぁ生きていく上で必要なものが年中無休で常時手に入る世の中な時もありますけど
それが一生続くわけじゃないからな
日本人が何故こんなにも物に執着し、家の中に溜め込むのか
それは多分そういう一面があることを踏まえてのこともあるんではなかろうかと言ってみたり
まぁそれだけ身軽なら身軽なりに、他にもやりようがあるのだとは思いますし、何やかんや言ってみても、ミニマリストの人好きだし
私の家は片付かないしで
そもそもですね
ユニクロが中国に工場作った時点で分かってたことでしょうと思うんですが、案外これ他の人に共感されないんですが、皆さん考えてなかったんですか?
そんなことないですよね
国外(しかも支配下でもなければ仲も悪い)に生産を“安く”注文するということがどれだけのことなのか
え、ちょっと考えれば分かりますよね
ピチピチの女学生でもうわーと思ってましたよ
更には他の企業まで「ナイスアイデア」とばかりに真似して
うちの会社も中国にもインドにもーとどんどん流行ってる国外に後出しで工場建ててねー
あれ?皆頭おかしいの?
私が頭おかしいのはデフォルトだけど
私がおかしいのか??
何の為に???
ユニクロはまぁ自分のことしか考えてない企業だから、その後日本がどうなろうとどうでもいいからそういう対応に出たらしいんですが(ソースは不明何かで聞いたことある)
日本でしか生きていけない人間・会社は、ちょっとは国のこと考えた方がよろしいのではんー??
いつでも海外へ飛び立てる日本にいるお金持ちの皆様も
もう少し
下々の使い方を学ばれてはんー?
美味しいごはん・便利な生活・虐げる優越感
それをもっと更に味わいたくはないのかい?
まぁ、私はこれきり世代なので(一生独身子孫なんか残すわけねーだろバーカバーカ)
国がどうなろうと政府がアホだろうと
可哀そうな子供がいようと
救えない命があろうと
あんまり興味はなく
そんな面白げなイベントを生きている間に見られるなんてラッキーくらいに思てますが
そうそう、そんな人間とは真逆の、子孫バッチリな人ほど悲観するけど何もしないっていう
それもまた見ていて面白いよねっていうお話でした
はーあー