こおりのウェブログ

I am No.1 社会不適合者 ― この世界は、全員敵!!

軽自動車税を楽天Payで全額楽天ポイントを使って支払い

楽天Pay

 

QR読み取り

 

軽自動車税(種別割)納付済通知書のQRコードを読み取る

 

↓ ここらへんから曖昧 ↓

 

・金額の下の方にある「ポイントを利用する」を選択する 
(細かい指定はできない。あるポイント全部使うか、使わないかの二択。)

 

・下にあるボタンを押しかなんかして確認画面に進む

 

・ボタンをスライド?して支払い完了

 

 そんな感じ。

 

 

 利用履歴は、

 

画面左上にあるハンバーガーメニュー

請求書払い履歴

該当のやつをタップして開く

 

 何で支払ったかとかは出て来ないけど

 

 

 去年は初めて楽天Payで払ってみたけど、ポイントを使ったのかは忘れた。普通にチャージしてキャッシュで払った気がする。

 

 でもそれをやって、車検のときに払った証明を市役所で発行してもらうのに、随分と手間を取られた。

 まず車を購入してから県外へ引越してて、でもナンバープレートはそのままで、だからいまだに引越し前の市に自動車税納めてて。

 車検のときに整備スタッフさんに支払い証明が必要だから、払い込み用紙の半券みたいなのが必要と言われたが、楽天Payで払っちゃったからそんなものなくて、ちゃんと払った履歴は画面で確認できるのにそれではダメで。整備スタッフさん曰く、役所ですぐに発行できるとのことで、ゆったりまったりそんなに急がずちょっと日数おいて役所へ行った。

 役所では、この地域に納税してないから証明書は発行できないと言われ、納税している地域の役所へ問い合わせるように言われる。話が違うやん。しかも時間かかりそうな案件やん。

 すぐに納税している引越し前の地域の役所へ連絡すると、証明書は発行可能だが、ウェブサイトに掲載されている専用の書類に必要事項を記入して、返信用の封筒と切手も同封して郵送するように言われる。

 何なの。書類のファイルをネットに出すなら、全部ネットで手続きできるようにしろよアナログクソ野郎が。

 でも車検の日にまでには余裕を持って届きそうな日数での送り返しの予定だったので一安心。

 それからちゃんと支払い証明書が郵送されて、無事それを持って車検に行けたってわけ。

 

 ほんまふざけんなよ整備スタッフ。

 こいつが案内の時点で適当な嘘情報を言わなければ、電子マネーでの支払いであっても、こんなにバタバタすることはなかったのに。

 お前の店を利用してる人間が地元民だけだと思うなよ。

 

 しかしながら、こんなに面倒でアナログで切手とかマジ面倒だしほんと切手滅びろ。デジタル切手的なのさっさと作れよ。そもそもはよ全部シール切手にしろよ。とかあらゆることにイライラするので、車検の年にはおとなしくコンビニで現金払いして半券もらおうかなと思いました。

 

 自動車税電子マネー払いは、車検以外の年にはオススメですね。

 

 5月末までの期間限定ポイントも一万円くらいあったので、これで使ってスッキリした。